107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

また、どのように収益を出していくのかという質疑に、広場などの野外も利用しながら、子どもたちにはだし教育を行うという事業を展開されており、そういったビジネスモデルが柳井市に導入可能か検討されているという答弁がありました。 そのほか、株式会社山口中央花市場本市は、花き物流拠点施設の開設に係る進出協定の締結を行ったという報告がありました。 

岩国市議会 2021-03-09 03月09日-04号

デジタルトランスフォーメーション、簡単に説明するとAIビッグデータなど、いわゆるICT活用してビジネスモデル組織体制を改革することで、これを行政で取り組むとすると、まさにニューノーマルを意識した体制づくりです。 ICT化業務効率アップ目的IT活用しますが、DX化IT活用して組織全体の変革を図ります。

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

経済産業省がまとめた「デジタルトランスフォーメーション推進するためのガイドライン」によりますと、デジタルトランスフォーメーションの定義は、「企業ビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会ニーズを基に、製品やサービスビジネスモデル変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」とされております。 

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

まずは、感染症対策徹底生活者目線での徹底したデジタル化行政デジタル化規制改革徹底~国民の信頼・利便に応える~、デジタル田園都市国家~「集中から分散」、「画一から多様性~、産業企業ビジネスモデル&資本主義変革、「国際金融都市TOKYO実現金融機能強化キャッシュレス化推進科学技術イノベーション推進環境・エネルギーの戦略策定、そして最後に、コロナ後の厳しい国際競争環境

長門市議会 2021-02-18 02月18日-01号

また、新たなビジネスモデルを創出するためのクラウドファンディング型ふるさと納税制度活用して市内地域資源活用した若手事業家起業事業拡大に対して支援を行うこととしております。 以上、3つの重点施策を中心に予算編成について御説明申し上げましたが、その他の施策について主なものについて御説明申し上げます。 

下関市議会 2021-02-15 02月15日-03号

なので、正直、私から申し上げると、企業側立場からすると、余りうまみがある契約ではないと思うのですが、仲介業者は売り上げを上げるために、成約の可能性が高い順番に契約をしている地方自治体の分譲土地を所有している自治体さん、あるいは誘致したい企業に話を持ちかけているというビジネスモデルになっているのではないかと、私自身の中では想定をしているのですが、つまり、何が言いたいかというと、最終的に誘致をしたい企業

山口市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年12月08日

私が危惧をしておりますのは、それでも交通事業者の今のビジネスモデルが今後も継続できるのか、ひいては両都市核間を結ぶ充実した移動手段が今のまま将来も維持できるのか、ということであります。どれだけ今の移動手段を維持できるのかは未知数であり、ましてや都市核間の一体性を生み出すために、さらに便数や路線等を充実させるための投資をしていくことは非常に難しいのではないかと考えております。

宇部市議会 2020-09-10 09月10日-04号

第1点、書面主義押印原則対面主義の廃止に向けた抜本的な見直し、第2点、行政手続オンライン化推進し、「市役所に行かない・待たない・書かない」など利用者立場に立った行政サービス実現するため、デジタル市役所構築推進、第3点、キャッシュレス化を進め、マイナンバーカードのより一層の普及・活用促進、第4点、民間におけるビジネスモデルの再構築支援を掲げています。 

宇部市議会 2020-09-08 09月08日-02号

次に、オンライン導入支援事業費補助金ウィズコロナ社会を見据え、市内中小企業者等対象に、非対面ビジネスモデルへの転換やテレワーク導入ウェブ説明会等採用活動など、ITオンライン化に取り組むための導入経費として30万円を限度額として補助するものです。 令和2年8月12日から募集を開始し、9月3日現在、問い合わせ等が68件あり、10件の申請があったところです。 

下関市議会 2020-06-18 06月18日-05号

こういった社会環境変化に伴いまして、移住希望者ニーズ変化していき、それに対応して他市の先行事例も参考にしながら、また、テレワーク対象とした、移住対象としたビジネスモデルというものも民間企業などで出ております。そういったものの動きも見ながら、移住定住促進に向けて取り組んでいきたいと考えております。以上です。 ◆恵良健一郎君  ぜひ、これはよろしくお願いします。

宇部市議会 2020-06-10 06月10日-03号

出店者から、「14日間の売上げができたことで経営悪化した店舗の一助となった」、さらには、「夜の営業が主体であったということで、昼食で収益が見込めるビジネスモデル構築できた」、それとか、ほかに、「食品衛生表示や商品の陳列方法などテークアウトのノウハウが取得できた」などの意見をいただいております。これらは、いずれもお弁当プロジェクトの効果であると考えております。 

宇部市議会 2020-06-09 06月09日-02号

さらに、ウィズコロナの新しい社会へ対応するため、うべ産業共創イノベーションセンター志と連携して事業者の新たなビジネスモデル構築支援していきます。 以上でございます。 ◎政策広報室長望月知子君) 第2点、市発信SNS。 ア、各種SNS登録利用状況、イ、課題についてのお尋ねですが、これらは関連がありますので、一括して答弁させていただきます。 

萩市議会 2020-03-03 03月03日-03号

近畿大学産業理工学部日高健さんによれば漁業はこれまで中央卸市場システムを核としたビジネスモデルによって経営されてきました。しかし、従来型の漁業経営閉塞感をもつにつれてこれを打破すべく漁業の六次産業化が政策的に進められるようになりました。漁業自身は古くから自らの漁獲物を加工したり販売したりといった六次産業化の性格をもつものでありますが、最近注目されている六次産業は様相が異なっています。

山口市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年02月28日

こうした、ビジネスがつなぐ人と人とのネットワークを創出し、本市地域特性を生かした、山口という地方都市ならでは起業創業中小企業支援、また、例えば社会課題解決地域資源活用に資する新たなビジネスモデル構築などに取り組むことが当面の目標と考えているところでございます。

山口市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年02月25日

加えて、地域おこし協力隊地域おこし企業人制度活用いたしまして、外からの新たな視点で地域ブランド特産品の開発、情報発信等地域おこし活動を担っていただきますとともに、地域おこし協力隊につきましては、地域での関係性構築退任後のビジネスモデル実現について支援を行いまして、退任後の地域への定着を促進いたしてまいります。

山口市議会 2019-06-12 令和元年第2回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年06月12日

実証実験は、タクシー活用した地方交通維持に向けたビジネスモデル検証目的に、地域住民及び訪問者タクシー利用を促して、タクシーを用いた公共交通モデルニーズ把握と、デマンド型タクシーの効率的な配車方法検証を行われたとのことです。その中で、延べ100人からのアンケートなどによるデータを収集、分析されるとのことでした。